映画「めがね」の内容は。死後の世界か現世の教訓か

邦画

2007年公開の映画「めがね」について解説します。この映画の題名はもじどおり「めがね」なのですが、主な出演者がめがねをしていることから名づけられたようです。

鹿児島県与論島をロケ地にして美しい自然がたっぷり描かれています。

映画「めがね」の設定と登場人物

場所は与論島なのですが、島の名前も何も出てこない南の島が舞台です。この島に降り立ったタエコ(小林聡美)食堂兼民宿の「ハマダ」にあらわれます。

どうやら都会生活で疲れ果てたタエコは一時の休息を求めて島へ来たことになっています。

この民宿「ハマダ」には変わった人たちが出入りしています。主人のユージ(光石研)からして、たまたま島に来てサクラのかき氷を食べたことからこちらに移り住んだそうです。

一番変わっているのはサクラ(もたいまさこ)です。毎年春になるとどこからともなくやってきて、民宿ハマダに暮らしています。毎日浜辺でかき氷を出しています。

また、毎朝メルシー体操なる緩やかな体操を浜辺で行い、近所の人を集めています。

ハルナ(市川実日子)も高校の生物の先生という設定ですが、真面目に学校に行っていないでいつも遅刻しています。

なぜか毎朝、民宿ハマダで食事をしています。若干タエコに突っかかるような緊張関係を催しています。

映画「めがね」のストーリー展開は

最初にサクラが島にやってきます。どうやら毎年のことのようなので、ユージとハルナが待っていたようにサクラのかき氷屋の準備を始めます。

次にタエコが島にやってきます。重いスーツケースを引きずって民宿ハマダまでやってきます。そして、民宿ハマダでの生活が始まります。

しかしタエコは都会からは逃げ出したものの、民宿ハマダでの生活になじめません。ついには民宿を出て別の「マリンパレス」に移りますが、そこもなじめずにすぐにハマダに戻ってきます。

やっとハマダでの暮らしにも徐々に溶け込もうとしていますが、そこにヨモギ(加瀬亮)がやってきます。どうやらタエコを追って来たようです。果たしてどんな展開になっていくでしょうか。

映画「めがね」の考察、死後の世界か現世の教訓か

今の感覚から言えば不思議な映画です。ひたすらにきれいな海岸が印象的な背景です。

既に住み着いているというのか住み慣れているユージ、サクラ、ハルナは自分の立ち位置がわかっているのですが、新参のタエコには島の生活になかなか合わないし、自分の立ち位置がわからない状況からだんだん自分を発見する過程が見どころと言えば見どころになります。

この映画のキャッチコピーは「何が自由か、知っている。」というものだそうですが、そういうことですと、自分探し、いろいろな束縛からの解放という風にもとれます。

タエコが引きずって歩いている重いスーツケースが人間のさまざまな束縛の象徴なのでしょう。こんな何もない島に想い束縛からどのように解放されるかを考えるのも一つの見どころでしょう。

それでもいくつかのレビューではこれは死後の世界を描いたもので島自体が死後の象徴で、タエコなどはまだ現実を受け入れられずに一人でイラついているのだというレビューもあります。

確かに、島の人々も島の様子も現実離れして描写になっていますので、そういう取り方も考えられるでしょう。そのように考えていくと納得できる考え方もあるでしょう。

映画「めがね」の内容は。死後の世界か現世の教訓かのまとめ

とにかく不思議な映画でした。この映画の中からどんな内容をくみ取るかは皆様の自由ですが、幾つかの娯楽番組と比べて圧倒的にゆったりと進行していることが特徴です。

人によっては途中で寝てしまう人も出るかもしれません。

それでも、なぜか見終わった後は圧倒的に癒されるのが特徴の映画だと感じました。

同じシリーズの癒し系の映画はこちらです。

映画「プール」のあらすじ、ロケ地、その意味は

映画「かもめ食堂」の内容、キャスト、感想と見どころ