映画「かもめ食堂」の内容、キャスト、感想と見どころ

邦画

癒し系として知られている映画の秀作「かもめ食堂」の内容、キャスト、感想を解説します。

この映画は「めがね」と同様に豊かな自然とゆったりした進行で、見ている人は癒される内容です。どんな内容か解説していきます。

映画「かもめ食堂」の内容とキャスト

かもめ食堂群ようこさんの小説を原作として、2006年に公開された映画です。キャッチコピーは「ハラゴシラエして歩くのだ。」です。

フィンランドのヘルシンキを舞台にしています。ここで小さなレストラン、かもめ食堂を開店しているのは、サチエ(小林聡美)です。

詳しい経緯はわかりませんが、両親もいなくなったようで、独りでフィンランドに腰を落ち着けたようです。なかなか芯の強い女性を演じています。しかしなかなか店には客が寄り付きません。

初めての客はトンミ・ヒルトネン(ヤルッコ・ミエニ)という日本かぶれの大学生の男の子ですが、ガッチャマンの歌をおしえてくれとサチエに頼みます。

サチエは途中までしかわからずに困っていましたが、町の書店で偶然ムーミンの本を見ていた日本人のミドリ(片桐はいり)を見つけ、尋ねたところ完璧に覚えていました。

ミドリは何のあてもないままにフィンランドに来たことがわかり、しばらく店の手伝いをすることになります。ミドリからガッチャマンの歌詞を教わったトンミは店の入りびたりになります。

三人目の女性マサコ(もたいまさこ)があらわれます。両親の介護から解放されて、フィンランドに来ましたが、荷物が紛失したため、しばらくかもめ食堂に居つくことになります。

店の方は最初は全くの閑古鳥でした、サチエが日本食にこだわっていたため、ミドリが提唱する新メニューもなかなか受け入れられず。しかし考え方の刺激を受けたのか、シナモンロールを作り始めたことから、人々に受け入れられるようになります。

その他、夫が家を出てしまって途方に暮れる中年女性のリーサ(タリア・マルクス)、コーヒー店を経営していた潰れてしまった中年男性のマッテイ(マルック・ペルトラ)が加わって話は進行していきます。

映画「かもめ食堂」の感想と見どころ

それぞれ背景は異なるが、フィンランドのヘルシンキに腰を落ち着けた女性たちがかもめ食堂で展開する物語です。

しかしながら共通しているのは、日本での束縛から逃れたところでしょう。そして、束縛のなくなった生活からどのように、自分の人生を歩んでいくのかが楽しみなところです。

サチエは覚悟してヘルシンキまで来て店を開いているのですから、それなりに決意があるはずなのですが、店の経営にそれほど熱心な感じがしないところが不思議です。

何とかなるかと達観しているのか、この癒し系映画の共通点として、そんなことに触れずに淡々と進行させているのかは不明です。

ミドリにしても、指をさしたところがフィンランドといういい加減さですから、この先どんな生活を送っていくのか、何らかのきっかけでフィンランドを離れてしまうかが想像を掻き立てるでしょう。

マサコに至っていはもっと不思議な感じです。日本での重荷からすべて解放されてフィンランドのやってきたものの、荷物が途中で紛失したために滞在するのですが、さほど荷物にはこだわっていないところがおかしな感じです。一旦は踏ん切りがついてフィンランドを離れようとしますが。

そしてこの映画の中で重要な役割を果たしているのが料理です。料理と言っても、世にある料理モノとは別の世界ですが。いかにも北欧的な簡素で清潔な台所でつくられ、食堂も極めて機能的な店には感心します。

まずはコーヒーです。最初からコーヒーの味も良かったようですが、立ち寄ったマッティにおいしいコーヒーの淹れ方を教えられたり。その他の逸話も出てきます。

次のアイテムとしてはおにぎりです。サチエは亡くなった父親の影響からおにぎりにはこだわりがあって、梅、鮭、おかかしか受け入れないようです。このおにぎりが受け入れられた時にかもめ食堂も現地になじむことになるのでしょう。

三つ目のアイテムはシナモンロールです。和食の家庭料理を想定して出店したのですが、アレコレ考えるミドリに影響されて、フィンランドのご当地の人気アイテムのシナモンロールを焼くことになります。

映画「かもめ食堂」の内容、キャスト、感想と見どころのまとめ

映画「かもめ食堂」についてネタバレにならない範囲で解説してきました。さすがに癒し系映画として人気の作品だけに、見終わった後は何とも幸せな気分になるから不思議です。

現代の映画は、アクションあり、刺激的な映像あり、激しい動きとバイオレンスが主流で行き着く暇もなく引きずり込まれますが、この作品はそんなところは一つもなく、淡々と進行していく物語です。

それではつまらないのかというとそういうわけではありません。刺激の多い現代に慣れすぎて、失った大切なものを思い出させるような映画だったと思います。

同じシリーズの癒し系の映画はこちらです。

映画「プール」のあらすじ、ロケ地、その意味は

映画「めがね」の内容は。死後の世界か現世の教訓か