スマホの機種変更時、「Instagramのアカウントはどうやって引き継ぐの?」と不安になる方も多いのではないでしょうか?
この記事では、iPhone・Androidの両方でのInstagramアカウントの引き継ぎ方法を、初心者の方にもわかりやすく解説します。
さらに、「ログインできない」「写真が消えた」などのよくあるトラブルや、引き継ぎ後に確認すべきセキュリティ・プライバシー設定まで、最新情報をもとに詳しく紹介。
2025年最新版として、安心してインスタを使い続けるための完全ガイドとなっています。どうぞ最後までお読みください。
目次
1. Instagram引き継ぎの基本知識
Instagramのアカウント引き継ぎは、新しいスマートフォンにアプリをインストールして以前と同じユーザー名・パスワードでログインするだけで完了します。
LINEのように「引き継ぎコード」などは必要なく、Instagramはクラウド型サービスであるため、投稿・フォロー情報・DMなどはサーバーに保存されているのが特徴です。
ただし、アカウント情報が古かったり、二段階認証を設定している場合などはトラブルになることも。次項で詳しく準備を解説します。
2. 引き継ぎ前にやっておくべき準備
✅ 登録情報の確認と更新
機種変更前に必ず以下の情報を確認・更新しておきましょう:
- メールアドレス
- 電話番号
- ユーザー名
- パスワード
これらが最新の情報でなかったり、ログイン情報を忘れてしまった場合、復旧に時間がかかることがあります。
特にメールアドレスや電話番号は、パスワードリセットや本人確認時に必要不可欠です。
詳しい再設定方法は、こちらのガイドをご覧ください。
✅ 二段階認証の確認
Instagramのセキュリティ機能として「二段階認証」があります。新しいスマホでは、ログイン時に確認コードが必要になります。
次のいずれかの方法で設定できます:
- SMS認証(電話番号あてにコード送信)
- 認証アプリ(Google Authenticatorなど)
古いスマホで認証アプリを使っていた場合、新端末ではアプリの再インストールが必要になるため、二段階認証の管理方法も事前に確認しておくと安心です。
加えて、外部アプリでログインしていた場合の連携解除も忘れずに行いましょう。Facebook連携やサードパーティアプリを使っている方は、旧端末の設定を見直しておくとトラブル回避に繋がります。
3. AndroidスマホでのInstagram引き継ぎ手順
ステップ① Googleバックアップの確認
Androidでは、Googleアカウントに設定をバックアップしておくことで、新しい端末でスムーズにアプリが復元されます。
- 「設定」→「Google」→「バックアップ」
- アプリデータの自動バックアップがオンか確認
Instagram自体の投稿やDMはサーバーに保存されていますが、ログイン情報や通知設定などは引き継がれない場合もあるので、必要に応じて手動入力を行いましょう。
ステップ② 新端末でのログイン
- PlayストアでInstagramをダウンロード
- 以前のアカウントでログイン(ユーザー名+パスワード)
- 二段階認証がある場合は認証コードを入力
AndroidからAndroidへの機種変更であれば、アカウント情報の管理がスムーズに行われることが多いですが、OSのバージョン違いによる表示崩れや、設定の初期化などが稀に起こることがあります。
そのため、新しいスマホでインスタを開いたら、通知設定・プッシュ通知・アクティビティ履歴なども再確認しましょう。
4. iPhoneでのInstagram引き継ぎ手順
ステップ① iCloudバックアップを確認
- 「設定」→「Apple ID」→「iCloud」→「iCloudバックアップ」
- 最新のバックアップがあるか確認
- 必要に応じて「今すぐバックアップ」を実行
iPhoneからiPhoneへの機種変更では、iCloudバックアップを利用することで、Instagramのログイン情報などが一部引き継がれる可能性があります。
ただし、Instagramの投稿やストーリーなどはすべてクラウド上に保存されているため、再インストール&ログインするだけで復元が可能です。
ステップ② 新しいiPhoneでアプリをインストール
- App StoreでInstagramをダウンロード
- 旧端末と同じアカウント情報でログイン
- 二段階認証が設定されている場合は、SMSまたは認証アプリでコードを入力
旧端末を手放す前に、SMS受信可能な状態か、認証アプリの再設定が済んでいることを確認してください。
iPhoneの場合、アプリの通知設定や写真アクセス権限が引き継がれないことがあるため、「設定」→「Instagram」から各種権限の再設定を忘れずに。
5. 引き継ぎでよくあるトラブルと対処法
ログインできない場合の対処法
- パスワードを忘れた:ログイン画面の「パスワードを忘れた場合」から再設定
- コードが届かない:SMSの受信制限、迷惑メールフィルターの確認
- アカウントがロックされた:本人確認の案内に従う(写真提出など)
詳細なトラブル対処法は、こちらの解説記事でもご紹介しています。
投稿・DM・設定が反映されない
- アプリのバージョンが古い → 最新版へアップデート
- 通信環境が不安定 → Wi-Fi推奨
- キャッシュクリアや再ログインを試す
AndroidとiPhoneの間で引き継ぐ場合、OSの違いによりデザインや一部の機能挙動が異なることがあります。可能であれば、同OS間での機種変更がトラブルは少なめです。
6. 引き継ぎ後に見直すべき設定
🔐 セキュリティ設定の最適化
- 新しい端末で二段階認証を再設定
- 使用していないログイン端末をログアウト
- 不審なアクセス履歴の確認(設定 → セキュリティ → ログインアクティビティ)
スマホを買い替えたタイミングは、乗っ取りや不正アクセスのチェックにも最適です。
パスワードも一度変更しておくと、セキュリティ意識がより高まります。
🛡 プライバシー設定の再確認
- アカウントを「非公開」に設定する(→フォロー許可制に)
- ストーリー閲覧者の制限(親しい友達リストなど)
- タグ付け許可、メンション制限の設定
- 広告表示のパーソナライズ制御
詳しい方法は、ストーリー設定まとめでも詳しく解説しています。
7. 関連記事
- インスタグラムのURLの確認・共有方法まとめ
- Instagramキャッシュの削除方法と効果的なタイミング
- Instagramの年齢制限・変更方法・非表示設定のやり方
- Instagramの基本操作ガイドまとめ(初心者向け)
8. まとめ|アカウント引き継ぎは「準備」と「確認」で安心
Instagramのアカウント引き継ぎは、ユーザー名・パスワードがわかっていれば基本的には簡単です。
ただし、二段階認証や認証アプリの設定状況によっては、ログインできない・認証できないといったトラブルも発生しがち。
以下のチェックリストを参考に、確実に移行できるよう準備しておきましょう:
- 最新のメールアドレスと電話番号を登録しているか
- パスワードやユーザー名を忘れていないか
- 二段階認証の設定を再確認したか
- 不要なログインセッションをログアウトしたか
- アプリを最新版にアップデートしたか
これらを徹底しておけば、スマホの機種変更も怖くありません。
インスタグラムを引き続き安心して楽しみたい方は、Instagram基本操作まとめも参考にして、さらに快適なSNSライフを送りましょう!